借地権を譲渡する際、借地人は地主様に譲渡の承諾をいただかなくてはなりません。その際、一般的に借地人は譲渡承諾料を地主様に支払うことになります。弊社では譲渡承諾料を計算根拠を示したうえで、具体的に算出し提示いたします。
また借地権の譲渡は、承諾をする地主様側から確認をしなくてはならない問題がいくつかあります。例えば、「契約期間満了まであと数年という時期に借地権の譲渡が行われた場合、新しい借地人との契約期間はどのように設定すれば良いのか?」また、「新しい借地人との間で取り交わす土地賃貸借契約書の内容についてどうするか?」など、そして借地権の買受け予定者(新しく借地人となる方)がどのような方かしっかりと調査することも大切です。弊社では、地主様側の立場から条件交渉がスムーズに進むよう、サポートをさせていただきます。
借地権の相続が発生した場合、地主としては「誰が借地権を相続するのか」「地代の支払いはどうなるのか」「契約書はどうすれば良いのか」など、借地契約者の相続人達と整理しなければならないことが発生します。地主様に代わり、相続人達と土地賃貸借契約に関する諸問題を整理いたします。
契約書の無い土地賃貸借契約は、地主様だけではなく、将来大切なご家族も困らせます!早急に借地人と協議をし、土地賃貸借契約書の作成に着手することは、ご当主の義務と責任です!弊社は、土地賃貸借契約書の作成代行や、既にお持ちの土地賃貸借契約書の見直しを行い問題点があれば丁寧にご説明し、対応策をご提示いたします。お子様・お孫様のために、事前に有効な土地賃貸借契約書を作成することをおすすめいたします。
※借地契約書の内容をチェックし、問題の有無を確認いたします。
※問題のある借地契約書は、その問題点と改善策を丁寧に説明し解決策を提案いたします。
※相続した時点で土地賃貸借契約書が無い場合、直近の裁判例などを踏まえた契約書を作成いたします。
借地権の更新についてお悩みの地主様をサポートいたします。旧法・新法それぞれの法律上の違い、借地権の更新料の相場などについてご説明・ご提案いたします。
弊社では、更新時における更新契約書の内容をご提案いたします。もちろん面倒な借地人との更新手続きも承ります。備えあれば憂いなし!トラブルを未然に防ぐため、借地契約の更新時には更新契約書を作成することをおすすめいたします。
借地権の買い戻しや借地権者による底地の買い取り、借地権と底地の等価交換など、借地権者様への交渉、価格のご相談、契約から引渡し、税務に関すること、資金調達のアドバイスなど、皆様にきめ細やかなサポートをお約束いたします。
資金手当てや相続対策として、底地の売却や整理を検討されている地主様はご相談ください。時代の流れによって地主様の重荷になってしまっている底地の問題解決を行っています。
その他、借地権契約に関すること、何でもご相談ください
上記以外にも、地主様の抱える借地権契約に関する問題の整理・解決策のご提案を行います。「借地権の転貸」や「借地条件変更などの手続」などについても、ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。